皆さま、こんにちは。
二十四節気で云えば夏至(6/21~7/6頃)にあたり、一年で最も昼が長く、12時頃に見える太陽は最も高い位置になり、北緯が高くなるほど昼間が長くなるようです。北極に近い地域では白夜がありますが、日本・東京においては、冬至の頃と比べると5時間前後も違うそうです!
本日は、紅会で販売している絹色糸の中で「カラーチャート(19枚)」をご紹介します。
紅会のカラーチャートは、1枚の台紙に11~14色の絹糸が見本として巻き付けられ、263色の色見本帳になっています。
今回のこちらの「NO.15」は14色。

「NO.15」は、紫やエンジの色味は夏にみられる植物等ビタミンカラー。そして朱茶の濃淡の方は朝焼けとも夕焼けとも感じられる柔らかな色合いです。(背景画像は浜辺の夕焼け)

糸の背景にみえる図案は、合歓(ネム)、千日(センニチコウ)紅、百日紅(サルスベリ)で夏の花です!
紅会オンラインストアでの糸を購入される方にとって、実物の色味を確認でき安心してお選びいただけます。
また、この見本帳の絹糸本体もきれいで見てるだけでも絹の魅力を楽しんでいただけます。
カラーチャートや絹糸は、紅会オンラインストアでお買い求めいただけます。
NO.9のカードは、2024年 10月31日のブログで紹介。
NO.11のカードは、2025年 2月12日のブログで紹介。
NO.12のカードは、2025年 3月19日のブログで紹介。
NO.13のカードは、2025年 4月24日のブログで紹介。
NO.14のカードは、2025年 5月29日のブログで紹介。