紅会絹糸「カラーチャート(色見本帳)」NO.18

皆さま、こんにちは。
山茶花(さざんか)やつわぶき、芒の穂をあちらこちらで目にする11月も終わりに近づく頃。
二十四節気で云えば、雪が降り始める小雪(しょうせつ・11/22~12/6頃)にあたり、七十二候をみると「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう・11/27~12/1頃)」となり、赤や黄、茶色と変わってゆく草木の葉が風に吹かれている光景も目にしますが、近ごろは銀杏の黄色い葉っぱがそこここの地面を明るく彩っています。

本日は、紅会で販売している絹色糸の中で「カラーチャート(19枚)」をご紹介します。

    

    

     

紅会のカラーチャートは、1枚の台紙に11~14色の絹糸が見本として巻き付けられ、263色の色見本帳になっています。
「白」「灰色」「黒」への濃淡と「金茶」の色糸が集まったこちらの「NO.18」は14色。

     

     

「NO.18」は、葉を落とした木々や、雪山、氷等の冬を連想させる白から黒色に移ろう糸と太陽の光を感じさせる金茶糸も入った、穏やかな冬の景色を表現するにはぴったりのセットのように感じます。

        

紅会オンラインストアでの糸を購入される方にとって、実物の色味を確認でき安心してお選びいただけます。
また、この見本帳の絹糸本体もきれいで見てるだけでも絹の魅力を楽しんでいただけます。

カラーチャートや絹糸は、紅会オンラインストアでお買い求めいただけます。

NO.1のカードは、2023年11月16日のブログで紹介。

NO.2のカードは、2024年 2月15日のブログで紹介。 

NO.3のカードは、2024年 3月28日のブログで紹介。  

NO.4のカードは、2024年 5月 2日のブログで紹介。 

NO.5のカードは、2024年 6月 6日のブログで紹介。  

NO.6のカードは、2024年 7月11日のブログで紹介。 

NO.7のカードは、2024年 8月16日のブログで紹介。

NO.8のカードは、2024年 9月18日のブログで紹介。

NO.9のカードは、2024年 10月31日のブログで紹介。 

NO.10のカードは、2025年 1月9日のブログで紹介。 

NO.11のカードは、2025年 2月12日のブログで紹介。  

NO.12のカードは、2025年 3月19日のブログで紹介。 

NO.13のカードは、2025年 4月24日のブログで紹介。  

NO.14のカードは、2025年 5月29日のブログで紹介。 

NO.15のカードは、2025年 7月 3日のブログで紹介。 

NO.16のカードは、2025年 8月 7日のブログで紹介。 

NO.17のカードは、2025年 9月17日のブログで紹介。  

          


紅会では、東京・大阪・名古屋、そして本部のある千葉県東金市の4地区にて日本刺繍教室を開催しています。
教室見学を開催中。詳しくは下記のリンクより紅会ホームページをご覧ください。

紅会ホームページはこちらから