紅会本部の敷地内に「ツワブキ」が咲いています。
カテゴリー: 工房
ハンドバッグ「北欧模様」の制作 vol.08
皆様こんにちは。
今回は工房で制作しているハンドバッグ「北欧模様」の制作過程、第8弾です。
「疋田(ひった)がけの変わりぬい」を配信いたします。
ごゆっくりご覧ください。
石橋(しゃっきょう)
江戸時代の小袖に刺繍されている「石橋」を額仕立てに。咲き誇る牡丹の間を二頭の獅子が戯れ、舞を舞う姿が表現されています。
“石橋(しゃっきょう)” の続きを読む
ハンドバッグ「北欧模様」の制作 vol.07
皆様こんにちは。
今回は工房で制作しているハンドバッグ「北欧模様」の制作過程、第7弾です。
「ななめぬいきり」や「ぬき地引き」などを配信いたします。
ごゆっくりご覧ください。
ハンドバッグ「北欧模様」の制作 vol.06
皆様こんにちは。
今回は工房で制作しているハンドバッグ「北欧模様」の制作過程、第6弾です。
前回に引き続き「より糸のたてぬいきり」を配信いたします。
ごゆっくりご覧ください。
袋帯の制作
袋帯「西洋唐草」の前模様を制作しています。
ハンドバッグ「北欧模様」の制作 vol.05
皆様こんにちは。
今回は工房で制作しているハンドバッグ「北欧模様」の制作過程、第5弾です。
「より糸のたてぬいきり」などを配信いたします。
ごゆっくりご覧ください。
ハンドバッグ「北欧模様」の制作 vol.04
皆様こんにちは。
今回は工房で制作しているハンドバッグ「北欧模様」の制作過程、第4弾です。
「肉入れ」や「平糸のわりぬい」などを配信いたします。
ごゆっくりご覧ください。
表情の難しさ
紺色の絽の夏帯を制作しています。
ハンドバッグ「北欧模様」の制作 vol.03
皆様こんにちは。
今回は工房で制作しているハンドバッグ「北欧模様」の制作過程、第3弾です。
「ぬきぬい」や「菅ぬい目とばし」などを配信いたします。
ごゆっくりご覧ください。